「プロテインはハードなトレーニングをする人のため」というイメージがありましたが、今はダイエットに励む女性の間でも人気です。しかし、プロテインは「飲みにくい」という噂もあり、どれを選べばよいかわかりにくいのも事実です。
そこで、今回はプロテインの選び方とおすすめのプロテインを紹介します。正しい選び方をすれば、長く続けられる自分に合うプロテインに出会えるので、ぜひ参考にしてください。
特に女性におすすめなプロテインが「美BODYプロテイン」です。飲みやすくダイエットやトレーニングのサポートにぴったりなので、ぜひチェックしてみてください。
Contents
女性に嬉しいプロテインの3つの効果とは
プロテインには筋肉を大きくする以外に、メリハリのあるボディや美容によい効果も発揮してくれます。また、近年ではダイエットや美容効果のほかに飲みやすさにも考慮された、さまざまな味のプロテインが販売されているので女性にもおすすめです。
具体的には、以下のような嬉しい効果がプロテインによって期待できます。
- 美容効果
- ダイエット効果
- ボディメイク効果
プロテインによって得られる効果を把握したうえで飲むと、ダイエットなどを長期継続できる可能性が高まるため、ぜひ以下で紹介する詳しい効果を参考しにてください。
美容効果
プロテインを摂取してタンパク質を補うことで、筋肉や内臓が健康に保たれるほか、肌や爪、髪の毛にも若々しさが生まれるため、美容効果を意識したい女性におすすめです。美容効果を高めるために食事制限をしたり筋肉が大きくなることを懸念してトレーニングを制限したり、間違えた美容活動を行なってしまうと逆効果になりかねません。
過度な食事制限を行うと、肌の明るさや髪、爪のハリ・ツヤをキープするためのタンパク質が不足してしまいます。また、体の基礎代謝を高めてくれるための必要最低限の筋肉がなければ、体のなかの老廃物が滞ってしまい美容効果には逆効果となってしまうのです。
美容に気をつけたい女性にこそ、プロテインはおすすめなので、ぜひ美容効果を高めるために積極的に摂取してください。
ダイエット効果
プロテインには、タンパク質やビタミン、ミネラルなどの、食事制限によって不足してしまう栄養素が含まれているため、効率よく食事制限ダイエットが行える可能性が高まります。そのほか、プロテインを摂取することで適度な満腹感も得られるため、食事制限を行う際にも大きなストレスがかかりにくいです。
ダイエットの基本は、現状の食事習慣の見直しから行うことが一般的であり、過剰に摂取しているカロリーを制限しながら、不足する栄養素をプロテインによって補いながら行います。プロテインダイエットとも呼ばれる方法であり、糖質や脂質に比べて摂取時のエネルギー消費量が高い傾向にあるため、効率よく取り組めるため長続きしない女性にもおすすめの方法です。
ボディメイク効果
プロテイン本来の効果としては、筋肉の成長をサポートしてくれたり美しい状態を維持させてくれたり、ボディメイクを目的とした使用方法がメインです。世界を代表するようなモデルやハリウッドスターでも、余分な脂肪を落としながら、程よい腕や脚の筋肉をつけるためのトレーニングを欠かしていません。
ただ、脂肪を落としながら体重を減らすだけでは美ボディは手に入らないため、筋トレや食事の前後に筋肉を成長させてくれるプロテインを摂取するのがおすすめです。特に、筋肉の成長を促進させたり維持したり、ボディメイクに向いているプロテインもあるため、目的に合った最適な商品を選ぶようにしましょう。
運動なしでプロテインを飲んでもダイエット・ボディメイク効果はある?
日頃から暴飲暴食を繰り返している方などの場合であれば、プロテインダイエットだけでもある程度の減量とボディメイクを行えます。
しかし冒頭でも解説したように、ダイエットに取り組む際に真っ先に取り組むべき原則は、「食習慣の見直しと運動」です。
運動を取り入れたダイエットでさえ、減量に苦しむ停滞期が訪れるため、「運動を一切行わずに減量・ボディメイクを目指すのは難しい」と覚えておきましょう。
一方、ハードなトレーニングを行わなくても、適度な運動と食事制限、プロテインの摂取により、ダイエットを成功させながら理想のボディメイクを実現させることは可能です。運動を行わなくてもある程度までの減量は可能ですが、より効率よくダイエットしてボディメイクに取り組みたい女性の方は、積極的にプロテインを摂取してください。
おすすめなプロテインの選び方
初めてプロテインを飲む方は、どうやって自分に合うものを選べばよいのかわからない方が多いでしょう。プロテインの種類は非常に多く、違いがわかりにくいのも事実です。そこで、プロテインを選ぶ時には、以下の4つのポイントを基準にしてみてください。
- 成分
- 価格
- 味や飲みやすさ
- ダイエット向きかどうか
それぞれのポイントをもとに、プロテインの選び方について説明します。
成分をチェック
プロテインの主成分には「ホエイ」「カゼイン」「ソイ」の3種類があります。
種類 | 原料 | 特徴 |
ホエイ | 牛乳 | 吸収スピードが早い筋肉の修復が期待できる値段が高い |
カゼイン | 牛乳 | 吸収スピードが遅い満腹感がある |
ソイ | 大豆 | 吸収スピードが遅い美肌・健康維持によい値段が安い |
ホエイとカゼインは牛乳由来の成分です。ホエイは体に早く吸収され、筋肉の修復効果もあり、運動量の多い方におすすめです。
ソイは大豆由来のプロテインで、肌や髪を健康に保つ働きもあります。ビタミンや乳酸菌などが配合されているものもあるので、成分表示をチェックしてみてください。
価格をチェック
プロテインの価格はさまざまです。価格もしっかりとチェックしてみてください。
プロテインは長く続ける必要があります。あまりにも価格が高すぎると続けられなくなってしまうので、自分の経済状況に応じた価格帯のものを選びましょう。
ホエイやカゼインのプロテインで1kgあたり3,000〜6,000円、ソイプロテインは1kgあたり2,000〜5,000円程度です。
特にホエイプロテインは価格が高く、ソイプロテインは価格が低い傾向にあります。
味や飲みやすさをチェック
「プロテインはまずい」「飲みにくい」と聞いたことがあるかもしれません。
しかし、実際にはさまざまなフレーバーが販売されており、ダイエット向けに飲みやすく改良されている商品もたくさんあります。
- バニラ系
- ココア系
- フルーツ系
上記の3種類が定番の味ですが、最近では抹茶味やカフェオレ・コーヒー味、きなこ味などの変わり種もあります。自分に合った味が見つかるまでは小袋のプロテインを選ぶことをおすすめします。
ダイエット・ボディメイク向きかどうかをチェック
ダイエット中の方は、プロテインがダイエットに向いているかどうかも確認してみましょう。ダイエット向きのものもたくさんあるので、購入する時にはパッケージをじっくり見てみてください。ボディメイクに関しても同様に、適度に筋肉をつくるのに適したプロテインなどが販売されているため、それぞれの目的に応じた商品を購入しましょう。
なお、ダイエットにおすすめなのは、カゼインプロテインかソイプロテインです。カゼインプロテインは吸収が遅くお腹にたまるので、満腹感を抑えられます。ボディメイクには、ホエイプロテインの含有量が比較的多い傾向にある「ザバスシリーズ」がよいでしょう。
ソイプロテインも置き換えダイエットに向いており、ダイエット中に不足しがちな成分を補えます。
女性におすすめのプロテインを選び方別に紹介!
女性が飲むべきおすすめのプロテインを、選び方別に紹介します。
- 成分重視の女性におすすめのプロテイン
- ボディメイク・ダイエットしたい女性におすすめのプロテイン
- 価格重視の女性におすすめのプロテイン
- 味や飲みやすさ重視の初心者の女性におすすめのプロテイン
- 50代・60代の女性におすすめのプロテイン
「どのプロテインを選べばいいかわからない」と感じている方は、ぜひ下記を参考にしながら、自分にぴったりのプロテインを探してみてください。なお、下記で紹介する価格は2021年8月時点のもので、税込表示です。
成分重視の女性におすすめプロテイン5選
成分重視の女性におすすめのプロテインは以下の5つです。
種類 | 主成分 | 価格 |
SOELUプロテイン | 大豆由来ソイ | 3,240円(15食分) |
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100+ビタミン | ホエイ | 6,105円(1,050g) |
美Soy ソイプロテイン | ソイ乳酸菌含有 | 3,980円(210g) |
ザバス(SAVAS) for Woman | ソイコラーゲン含有 | 1,650円(252g) |
ULTORA ホエイダイエットプロテイン チョコレート風味 | ビタミン群配合ホエイ | 4,435円(1,000g) |
主成分はもちろんのこと、特別に配合されている成分にも注目してみてください。
上記5つは、いずれも優れた成分が入っており、トレーニングやダイエットの効率を上げてくれます。
SOELU プロテイン|女性に嬉しい成分がたっぷり
「飲まなきゃを飲みたいに変える」というコンセプトのもと、従来の粉っぽさや独特な味わいなどのイメージを一掃させてくれる、女性にも飲みやすい美味しいプロテインです。
SOELのプロテインは、大豆由来の植物性ソイと動物性ホエイをバランスよく配合されているため、理想のボディメイクとダイエットに適しています。
食物繊維やビタミンB群、ビタミンCも含まれているので、効率のよいトレーニングや食事を摂りたい女性におすすめです。
容量 | 15食分 |
価格 | 3,240円 |
フレーバー | 抹茶、グレープフルーツ、黒ごまきなこ |
ソイとホエイを配合したSOELイプロテインは抹茶味以外に、グレープフルーツ味や黒ごまきなこ味などのフレーバーや飲みやすさにもこだわっているので、ぜひチェックしてみてください。
ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100+ビタミン リッチショコラ味|ホエイプロテイン含有
引用元:Amazon
明治のプロテイン「ザバス(SAVAS)」シリーズは、プロも愛飲することで有名です。
ザバスの「ホエイプロテイン100+ビタミン」はホエイプロテイン100%で、ボディメイクや筋肉の増量に向いています。
ビタミンCやビタミンD、ビタミンB群も含まれているので、効率よく体づくりを行えます。
容量 | 1,050g(約50食分) |
価格 | 6,105円 |
フレーバー | リッチショコラ味 |
ザバスのホエイプロテイン100+ビタミンならホエイ100%なので、ぜひチェックしてみてください。
今すぐ「ザバス ホエイプロテイン100+ビタミン」をチェックする
美Soy ソイプロテイン|乳酸菌配合でお腹にやさしい

引用元:美Soy ソイプロテイン公式HP
「美Soy ソイプロテイン」は「大豆の力で女性のきれいをサポートする」というコンセプトのプロテインです。大豆イソフラボンで、肌や髪をきれいに保てます。
アサイー、チアシード、ココナッツオイル、バオバブなど世界中のスーパーフードが17種類含まれおり、乳酸菌も配合されているのでお腹にもやさしくなっています。
容量 | 210g |
価格 | 3,980円 |
フレーバー | ソイミルク味 |
美Soy ソイプロテインは乳酸菌とスーパーフードが豊富に含まれているので、ぜひチェックしてみてください。
明治 ザバス(SAVAS) for Woman シェイプ&ビューティ|コラーゲン含有で美肌にも
引用元:ザバス公式HP
ザバスシリーズの中でも女性におすすめなのが、「ザバス for Woman シェイプ&ビューティ」です。女性に不足しやすい鉄分も含まれています。
体を美しく引き締めたいなら、運動後に飲みましょう。ミルクティー味で飲みやすく、ソイプロテインとフィッシュコラーゲンが体づくりをサポートしてくれます。
容量 | 252g(約12食分) |
価格 | 1,650円 |
フレーバー | ミルクティー味 |
ザバス for Woman シェイプ&ビューティは女性の体づくりに最適な成分を含んでいるので、ぜひチェックしてみてください。
今すぐ「ザバス for Woman シェイプ&ビューティ」をチェックする
ULTORA ホエイダイエットプロテイン チョコレート風味 |無添加・国産で安心!
引用元:ULTORA 公式HP
国内生産によって、ISO(国際標準化機構)より認定を受けている工場で、徹底的に管理された安心して摂取できるプロテインです。
ULTORA ホエイダイエットプロテインは、高品質なタンパク質の証でもある「アミノ酸スコア100」を記録しているため、プロテインダイエットやボディメイクに適しています。
人工甘味料、着色料、保存料が無添加であるため、体内に余分なものを取り入れたくない女性の方におすすめです。
容量 | 1,000g |
価格 | 4,435円 |
フレーバー | チョコレート風味 |
粉っぽさを感じずに飲みやすくなっていたり簡単に溶けやすくなっていたり、無添加にもこだわって日常的に美味しく飲めるプロテインなので、ぜひチェックしてみてください。
今すぐ「ULTORA ホエイダイエットプロテイン チョコレート風味」をチェックする
ダイエット・ボディメイクしたい女性におすすめのプロテイン5選
プロテインはダイエットしたい女性にもおすすめです。
種類 | ダイエット向きの理由 | 価格 |
ジェシカズ・フォーミュラ アサイー&ミックスベリー | きれいな体づくりに必須の大豆由来のソイプロテインを使用 | 4,276円(300g) |
美BODYプロテイン | バストアップサロンが監修しているボディメイクに適したプロテイン | 3,250円(200g) |
TEA PROTEIN | 総合コンディショニング施設「FLUX CONDITIONING」が監修 | 4,180円(500g) |
KETO PROTEIN | 置き換えダイエットに最適 | 5,980円(1.08kg) |
鍛神プロテイン PRO ホエイプロテイン | ホエイ100%でトレーニング向き | 4,298円(1kg) |
上記5つのプロテインはトレーニング効率を上げてくれる、満腹感の高いフレーバーです。
朝に1杯飲むと、お昼までお腹がすきません。それぞれのプロテインの特徴について、以下で説明します。
ジェシカズフォーミュラ|ボディメイクのプロも絶賛!
ジェシカズ・フォーミュラは、NSCA(ストレングス&コンディションズ協会)認定トレーナーとして、30年以上体づくりに携わってきた水野トレーナーが推奨するプロテインです。
女性に嬉しいビタミンB群が配合されていたり女性に不可欠とされているイソフラボン、高タンパク質配合などに配慮して製造されているため、ダイエットやトレーニングに適しています。
容量 | 300g |
価格 | 4,276円 |
フレーバー | 抹茶、ストロベリー、ターメリック |
美BODYプロテイン|美バストケアに
引用元:美BODYプロテイン 公式HP
育乳ブラと呼ばれるバストアップを目的としたブラジャーを開発している、バストアップサロンが監修しているボディメイクにおすすめのプロテインです。
女性ホルモンを安定化させてくれる大豆イソフラボンや、ソイプロテインによって体の内側もきれいに整えてくれる効果が期待できるため、女性でも安心して飲めます。
容量 | 200g |
価格 | 3,250円 |
フレーバー | ベリーミックス味 |
【1食分】TEA PROTEIN|抹茶味で満足感あり

引用元:Amazon
TEA PROTEINは、元水泳選手の北島康介氏がプロデュースにかかわる総合型コンディショニング施設「FLUX CONDITIONING」とコラボレーションして開発されたプロテインです。
実際にFLUX CONDITIONINGの施設でも飲むことができ、ダイエットやトレーニングとの相性の良さは抜群です。
容量 | 500g |
価格 | 4,180円 |
フレーバー | 抹茶、ストロベリー、ターメリック |
TEA PROTEINはおいしくダイエットやトレーニングをサポートしてくれるので、ぜひチェックしてみてください。
Choice KETO PROTEIN MRP プロテイン|チアシード配合で腹持ち◎
引用元:KETO PROTEIN公式HP
KETO PROTEINは原始時代の食生活を参考に、「食事の代わりとなるもの」として開発されました。
そのコンセプトに基づきバランスのよい栄養素を含んでいるので、置き換えダイエットをしたい方にぴったりです。
ニュージーランドの放牧牛の牛乳とチアシード、乳酸菌、天然ココアにココナッツミルクパウダーも配合されています。
容量 | 1.08kg |
価格 | 5,980円 |
フレーバー | ココア&ココナッツ |
KETO PROTEINは置き換えダイエットのために作られたプロテインなので、ぜひチェックしてみてください。
鍛神プロテイン PRO ホエイプロテイン |黒糖きなこ味・トレーニング効率UP
引用元:Amazon
鍛神プロテイン PRO ホエイプロテインは、現在ボディビル活動もしている金子賢氏が監修しました。
ホエイプロテイン100%なのでトレーニング前後に飲むと筋肉の修復を助けてくれます。
必須アミノ酸やグルタミンペプチドなど体づくりに役立つ成分が豊富に入っており、しっかり体を動かしながら効率よくダイエットしたい方におすすめです。
容量 | 1kg |
価格 | 4,298円 |
フレーバー | 黒糖きなこ味 |
鍛神プロテイン PRO ホエイプロテインはトレーニングの前後に飲むのにぴったりなので、ぜひチェックしてみてください。
今すぐ「鍛神プロテイン PRO ホエイプロテイン」をチェックする
価格重視の女性におすすめ!コスパの良いプロテイン3選
価格を重視する女性におすすめのプロテインは以下の3つです。
種類 | 価格 | 容量 |
バルク ホエイプロテイン ナチュラル | 2,450円 | 1kg(約33食分) |
九州アミノシェイク ソフトプロテイン | 1,980円 | 300g(約30食分) |
Myprotein | 2,990円 | 1kg(約40食分) |
下記で紹介する3つのプロテインは、大容量で価格が安く、長く続けるのにぴったりです。
特にバルクのホエイプロテインナチュラルは、業界最安値と言ってもいいほど価格が安く設定されています。
味やフレーバーが気に入れば非常におトクなので、ぜひ一度試してみてください。
バルク ホエイプロテイン ナチュラル 1kg (33回分)|大容量でおトク

「バルク ホエイプロテイン ナチュラル」は、コストパフォーマンスが抜群です。
通常ホエイプロテインの価格は高くなりがちですが、バルク ホエイプロテイン ナチュラルは1kgで2,450円と驚きの安さとなっています。
メロンアイスやココアミルクなどのフレーバーもありますが、2,980円と価格が少し上がることに留意しておきましょう。
容量 | 1kg(約33食分) |
価格 | 2,450円 |
フレーバー | ナチュラル、メロンアイス、ココアミルク、イチゴミルク、バナナミルク、フレッシュミルク、 バニラアイス、モモアイス、ブルーベリーミルク、ティラミス、ストロベリーショートケーキ (※ナチュラル以外は2,980円) |
バルク ホエイプロテイン ナチュラルはコストパフォーマンス抜群なので、ぜひチェックしてみてください。
今すぐ「バルク ホエイプロテイン ナチュラル」をチェックする
九州アミノシェイク ソフトプロテイン 300g|安くて続けやすい

「安くておいしいプロテインを飲みたい」という方におすすめなのが、「九州アミノシェイク ソフトプロテイン」です。
きなこが主成分のソイプロテインで、カカオ味と抹茶きなこ味の2種類があります。黒糖やてんさい、九州の緑茶などが配合され、安さとおいしさを両立。プロテインの効果を高めるなら、豆乳に溶かして飲むようにしてください。
容量 | 300g(約30食分) |
価格 | 1,980円 |
フレーバー | カカオ、抹茶きなこ |
九州アミノシェイク ソフトプロテインはプロテインの習慣を無理なく続けられるので、ぜひチェックしてみてください。
今すぐ「九州アミノシェイク ソフトプロテイン」をチェックする
Myprotein マイプロテイン ホエイ|ホエイプロテインでこの安さ
引用元:Myprotein公式HP
Myproteinは100%天然由来のホエイプロテインです。
1食で22g、103kcalを摂取できるので、本格的にトレーニングをする人や筋肉をつけて体を引き締めたい方に向いています。
ノンフレーバーなら250gの小袋サイズを1,590円で売っているので、Myproteinを試してみたい方におすすめです。
容量 | 1kg(約40食分) |
価格 | 2,990円 |
フレーバー | ノンフレーバー(その他60種類以上) |
Myproteinは安くて続けやすく、フレーバーも豊富なので、ぜひチェックしてみてください。
【初心者におすすめ】美味しくて飲みやすいプロテイン4選
味や飲みやすさを重視する方におすすめのプロテインは、以下の4つです。
種類 | フレーバー | 価格 |
マルチプロテイン | プレーン、塩抹茶、ミックスベリー、黒蜜きなこ、塩チョコ | 1,980円(240g) |
ビーレジェンド ホエイプロテイン ミルキー風味 | ミルキー風味、ミルキーココア風味 | 3,200円(1kg) |
FIXIT プロテイン DAILY BASIC | バニラ、ストロベリー、バナナ、コーヒー、 フルーツミックス |
2,980円(1kg) |
ディアナチュラアクティブ ソイプロテイン | ソイミルク味 | 2,376円(360g) |
どれも飲みやすさ重視で開発されているので、毎日おいしく飲み続けられます。ぜひ、自分が「おいしい」「飲み続けたい」と感じるプロテインを見つけてください。
マルチプロテイン|カフェドリンクのような飲み心地
引用元:Amazon
カフェで飲む美味しいドリンクのような美容食をイメージして作られたプロテインであり、楽天市場でもマルチプロテイン部門で1位を獲得しました。
美味しくて飲みやすいプロテインを意識しているため、5種類ものフレーバーが用意されているほか、低カロリー、マルチ栄養素、低糖類などにも配慮されています。
容量 | 240g |
価格 | 1,980円 |
フレーバー | プレーン、塩抹茶、ミックスベリー、黒蜜きなこ、塩チョコ |
カフェドリンクのような美味しさ以外に、メリハリのある女性らしいボディラインや、基礎代謝の向上も期待できるおすすめなプロテインなので、ぜひチェックしてみてください。
ビーレジェンド ホエイプロテイン |ミルキー風味でおいしく飲める
引用元:Amazon
人気プロテインメーカービーレジェンドが、不二家とコラボレーションし、ミルキー味のプロテインを開発しました。
「ほどよい甘さ」をテーマに作られており、すっきりとした練乳の風味が感じられます。
ダイエットやトレーニングで甘いものを制限している方にぴったりのフレーバーなので、甘いもの好きの方におすすめです。
容量 | 1kg |
価格 | 3,200円 |
フレーバー | ミルキー風味、ミルキーココア風味 |
甘いものが大好きな方は、ぜひビーレジェンド ホエイプロテイン ミルキー風味をチェックしてみてください。
今すぐ「ビーレジェンド ホエイプロテイン ミルキー風味」をチェックする
FIXIT プロテイン DAILY BASIC |おいしくて飲みやすいバニラ味
引用元:FIXIT プロテイン DAILY BASIC公式HP
FIXITプロテイン DAILY BASICは「水でもおいしく飲める」ことをコンセプトに開発されており、牛乳やジュースに混ぜなくても飲みやすくなっています。
バニラ味の他にもストロベリー・バナナ・コーヒー・フルーツミックス味があるので、フレーバーをローテーションしながら飲み続けるのもおすすめです。
容量 | 1kg |
価格 | 2,980円 |
フレーバー | バニラ、ストロベリー、バナナ、コーヒー、フルーツミックス |
FIXITプロテイン DAILY BASICは水で溶いてもおいしく飲めるので、ぜひチェックしてみてください。
今すぐ「FIXITプロテイン DAILY BASIC」をチェックする
ディアナチュラアクティブ ソイプロテイン|ソイミルク味で美容にも抜群

ディアナチュラアクティブ ソイプロテインは、ソイミルク味のソイプロテインです。
23種類の成分が入っており、大豆ペプチド・乳酸菌・ビタミン群やカルシウムなど美容にも健康維持にも向いています。
就寝前もプロテインを摂取するタイミングにぴったりなので、あたためた牛乳などに混ぜて飲むのもおすすめです。
容量 | 360g |
価格 | 2,376円 |
フレーバー | ソイミルク味 |
豆乳のようなやさしい味で美容・健康維持にもよいので、ぜひディアナチュラアクティブ ソイプロテインをチェックしてみてください。
今すぐ「ディアナチュラアクティブ ソイプロテイン」をチェックする
50代・60代の女性におすすめのプロテイン2選
成人女性は男性と比較して食が細い傾向にあり、50代・60代になるとさらに食事の量が現象して必要なタンパク質なども低下するため、プロテインを積極的に摂取しましょう。
厚生労働省の調べでは、成人女性が1日に必要なタンパク質量は約50gとされています。
タンパク質50gを食事から補うには、卵1個(約6g)、肉類(約20g)、納豆1パック(8g)などを毎日摂る必要があるため、不足分はプロテインを飲むのがおすすめです。
50代・60代の女性には、以下の2種類のプロテインが適しています。
種類 | 主成分 | 価格 |
おいしい大豆プロテイン | 大豆由来ソイ | 3,888円(900g) |
からだの素材 | ホエイプロテイン | 5,130円(240g) |
主成分はもちろんのこと、配合されている成分や栄養素にも注目してみてください。
上記2つは、どちらも健康維持に不可欠な体づくりに適した成分が入っているため、効率的な食事やクオリティ・オブ・ライフを高める手助けをしてくれます。
おいしい大豆プロテイン|日々の健康維持のために

引用元:おいしいプロテイン 公式HP
おいしい大豆プロテインは50代・60代の女性でも飲みやすくする工夫として、コーヒーフレーバーの粉を水や冷たい牛乳と一緒に摂取できるように作られています。
年齢を重ねても日々の健康を維持できるように、カルシウムやビタミンD、ビタミンB群がバランスよく配合されているので、朝食時や運動後などに飲むのがおすすめです。
容量 | 900g |
価格 | 3,888円 |
フレーバー | コーヒー味 |
大豆特有の香や苦味を気にせず、数回シェイクするだけで簡単に溶けるため、気軽にプロテインを飲みたい50代・60代の女性の方はぜひチェックしてみてください。
からだの素材|年齢に負けない元気な体作りに

引用元:ダイレクトテレショップ公式HP
からだの素材には、タンパク質、鉄分、乳酸菌、食物繊維、ビタミンなどが豊富に含まれており、食事では摂りきれない不足しがちな栄養素を効率よく補ってくれます。
いつもの食事にプラス1杯のプロテインを摂ってもらうために、ホエイとミルクをダブル配合させて飲みやすく仕上げているので50代・60代の女性にもおすすめです。
容量 | 240g |
価格 | 5,130円 |
フレーバー | プレーン |
アミノ酸スコア100点の良質なタンパク質を、おいしくバランスよく、手軽に飲めるので、ぜひチェックしてみてください。
まとめ:自分に合ったプロテインを無理なく続けよう
今回はプロテインの選び方と、おすすめのプロテインを選び方別に紹介しました。
女性向けのプロテインは種類が豊富で、初めての方は迷ってしまうものです。しかし、選択基準を明確にし、自分が何を重視するのかを決めると、プロテインをスムーズに選べるようになります。
飲みやすいものやダイエット向きなものなど、プロテインの質もどんどん向上しています。ぜひ、いろいろ試しながら自分に合ったプロテインを見つけましょう。
特に女性におすすめなプロテインが「美BODYプロテイン」です。飲みやすくダイエットやトレーニングのサポートにぴったりなので、ぜひチェックしてみてください。