ハンバーガーメニュー
閉じる

肩こり

画像
  • 日付2023.09.01
  • 更新2023.11.08

肩こりとは、首から肩にかけて痛みや重苦しい感じ、だるさや筋肉の張りなど不快に感じる症状のことです。

首から背中にかけて肩甲挙筋・胸鎖乳突筋などさまざまな筋肉がありますが、肩甲骨を覆うように張っている「僧帽筋」が肩こりに大きく関わっています。僧帽筋をはじめ、肩周辺の筋肉が緊張したり疲労したりすると血行が悪くなり肩こりの症状が現れます。

肩こりが起こる原因は人によって異なりますが、単純に筋肉の疲労だけでなく病気が関係していることもあるため、放置せずまずは原因を知ることが大切です

肩こりの原因

肩こりの主な原因は、下記の3種類に分けられます。

  • 心因性肩こり
  • 本態性肩こり
  • 症候性肩こり

心因性肩こりの主な原因は、ストレスです。ストレス社会の現代において心因性肩こりは増加傾向にあり、年齢や性別に関係なく多くの人が悩まされています

病気などはっきりとした原因が見つからない肩こりは、本態性肩こりに分類されます。例えば、姿勢の悪さや運動不足、長時間同じ姿勢での作業や冷えなど、日常生活の習慣が原因で起こる肩こりが本能性肩こりです。

症候性肩こりは身体の疾患に起因する肩こりで、頸椎疾患や偏頭痛、消化器疾患や眼科疾患など多くの疾患で肩こりを引き起こすことがあります。

心因性肩こりや本態性肩こりは、運動を取り入れるほか正しい姿勢を意識するなど生活習慣の見直しで改善される場合が多いです。症候性肩こりは身体の疾患が原因なため、まずは病気の治療を最優先に考えましょう。

 

肩こりの症状

肩こりの症状はさまざまありますが、主な症状は以下の通りです。

  • 首から背中にかけて筋肉が張っている
  • 肩に痛みや重だるさを感じる
  • 肩の筋肉が硬くなり腕を動かすのも痛い

肩こりが酷くなると、頭痛や吐き気、倦怠感や腕の痺れなどの症状が伴うこともあります。また、目の疲れや集中力の低下といった症状が現れることもあり、仕事に支障をきたす人もいます。

このように、肩こりは日常生活も通常通り過ごせないほど、辛い症状を引き起こす厄介な病気です。肩こりの症状を感じ始めたら酷くならないうちに、早めに治療しましょう。

肩こりの治療

肩こりに用いられる主な治療法は、以下の4つです。

  • マッサージ療法
  • 温熱療法
  • 運動療法
  • 薬物療法

マッサージ療法は、筋肉のこわばりをほぐし血行を良くすることで肩こりの症状を改善する治療です。

温熱療法は、患部を温めて血流を良くし筋肉の緊張を和らげます。蒸しタオルや温シップ、ホッカイロなどを患部に当てるほか、湯船に浸かって体を温めるのも効果的です。

運動療法は、肩こりに有効な運動をすることで血行が良くなり辛い症状を緩和します。また、筋肉強化にもなるため肩こりの予防にも効果的です。

薬物療法は、シップや痛み止めの内服薬、局所注射を用いて肩こりの症状を改善します。神経ブロック注射などの局所注射は効果が高いため、頭痛や吐き気を伴うような酷い肩こり症状に有効です。

マッサージ療法や温熱療法は一時的な症状の緩和には有効ですが、根本的な治療にはならないため、継続的な治療が必要です。また、肩こりの重症度によっては効果が得られないこともあります。

肩こりを早期解決するには、症状に合った治療を選ぶのが大切です。

当院での施術

当院では、50種類以上の施術メニューから組み合わせ、患者様の症状に合ったベストな施術をご提案します。

具体的な施術方法は、下記の通りです。

  • 骨盤矯正
  • ストレッチ整体矯正(猫背矯正、ストレートネック矯正)
  • ハイボルト
  • 手技療法
  • 楽トレ
  • 鍼灸治療
  • 干渉波

患者様の症状を詳しく把握するために、初回のカウンセリング(問診)に時間かけているのも当院の特徴です。そして、問診を元に患者様に合った施術を提案し、「その時だけ楽になる施術」ではなく施術後も健康な状態が維持できるような施術を施します。

肩こりは酷くなると日常生活にも支障をきたすこともあるため、早めに治療しましょう。

人気記事ランキング

週間ランキング

総合ランキング

カテゴリー一覧