ハンバーガーメニュー
閉じる

不眠の原因と解消法を詳しく解説!改善法や治療薬を教えて!

画像
  • 日付2020.11.03
  • 更新2023.05.01

不眠は現代日本人の5人に1人が抱えている症状で、もはや国民病といえる様相を呈してします。
発症の原因や症状にも細かく個人差があり、闇雲な治療ができないことも大きな特徴です。
当記事では、不眠の症状や原因、治療薬の使い方や改善法などを紹介します。

\札幌市内4院!北海道内に9院展開!/

不眠の症状をチェック!


不眠には細かく分けて以下の4種類に大分されます。

  • 入眠困難:床についても30分~1時間以上眠りにつけない
  • 中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
  • 早期覚醒:起床時間よりも2時間程度早く起きてしまい再度眠りにつけない
  • 熟眠障害:眠りが浅く疲れが取れない

上記の症状は単一で発症するだけでなく、複数が同時で発症することも多いです。
不眠は単純に眠れないというだけでなく、体調に様々な悪影響を及ぼします。

不眠によって引き起こされる主な症状は以下の通りです。

  • 頭痛やめまい
  • 食欲不振
  • 倦怠感・集中力低下
  • 日中の眠気

不眠が重症化すると、日中に眠気があるにも関わらず昼寝ができなくなり、上記の症状が更に悪化していきます。

原因不明の不眠とは


不眠の原因は以下のように多岐にわたり、一概に1つに絞ることは不可能に近いです。

  • 環境に関する要因:時差ボケ・寝具の違い・気温・騒音・明るさなど
  • 身体的要因:年齢・ホルモンバランス・痛み・かゆみなど
  • 精神的要因:ストレスや睡眠に対する強迫観念など
  • 病気:糖尿病・高血圧・心臓病・呼吸器疾患・頻尿など
  • 生活習慣が要因:アルコール・ニコチン・カフェインの摂取や運動不足など

上記のうちの複数の要因が原因で不眠が引き起こされるので、不眠の治療を行う際には問診や病歴などから時間を掛けて原因を探っていかなければいけません。
原因が多い分症例も多く、厚生労働省の調査では日本人の成人の5人に1人が不眠の症状に悩んでいるというデータが出ています。
比較的女性が多く、年齢層については若年層から高齢者まで幅広いですが、高齢者は特に深刻で、60歳以上の3人に1人が睡眠に問題を抱えている状況です。

ストレスの場合

若年層から中年層における不眠症は、ストレスが原因であることが多いです。
強いストレスは交感神経の働きを活発にし、体を常に緊張状態にしてしまい、交換神経優位の状態では体がリラックスしないため、中々寝付くことができません。
その結果、入眠困難に陥りやすく、日々の睡眠時間が少しずつ削られて行ってしまうのです。
ストレス性の不眠の場合は、運動や趣味によるストレスの解消や、入浴やストレッチ、マッサージなどで体をほぐし、副交感神経を優位にすることが重要になります。

高校生でも発症する?

ストレス性の不眠は年齢や性別、身体の健康度に関わらず発症する可能性があります。
普段身体を動かすことが多く、生活習慣病などのリスクの低い高校生でも、学校生活や習い事、家庭環境などでストレスを感じていると不眠に陥るリスクはあります。
思春期における不眠の治療には、特に問診による原因究明が重要になるので、医師の診察を受け、少しずつ状況を改善していきましょう。

うつ病との関係は?

うつ病と不眠症は密接な関係があり、うつ病患者のほとんどは不眠の症状を抱えています。
また、不眠が長引くと倦怠感などが強くなり、うつ病をさらに悪化させてしまいます。
更に、不眠が原因でうつ病が発症する場合も多く、睡眠障害がうつ病の初期症状として見られることも多いです。
本格的にうつ病になってからでは遅いので、不眠の症状を感じたら早めに医師の診察を受けることをおすすめします。

治療薬の使い方


現在、不眠の治療薬には「睡眠改善薬」と「睡眠薬」の2種類があります。
睡眠改善薬は、精神疾患など病的な原因のない人が経験する一過性の不眠に対して効果のある治療薬で、薬局等で市販されているものです。
睡眠改善薬は正しく使用しないと効果が半減する他、副作用が強くなってしまうので、慎重に服用する必要があります。
重要なのは就寝約30分前に用法・用量を守って服用すること、アルコールや他の薬が身体に残っている状態で服用しないことです。
特に、同じような効果だからと他の睡眠改善薬や睡眠薬と併用するのは大変危険なので、注意しましょう。

睡眠薬の使い方

対して、睡眠薬は医師によって処方される治療薬のことで、睡眠導入のために用いられるものから睡眠時間を伸ばすものまで、症状に合わせてさまざまなものが存在します。
睡眠薬は睡眠改善薬と比べると効果が高く、以下のような副作用も見られるのが特徴です。

  • 薬の過剰作用:薬の作用が長く効きすぎて起床後も頭がぼんやりする
  • 筋肉の脱力:筋肉が弛緩してしまい、夜中のトイレなどで転倒しやすくなる
  • 記憶障害:効果時間中に起床した際の記憶が抜け落ちることがある

睡眠薬を使用する際には睡眠改善薬以上に用法・用量を守り、正しく服用する必要があります。
特にアルコールと併用するのは大変危険で、睡眠薬の作用が増幅して昏睡状態に至るリスクが高いです。
もし睡眠薬を服用しても睡眠の質が改善されない場合、処方された薬が症状にあっていない可能性が高いので、決して自己判断で薬を増やしたりせず、医師に相談するようにしましょう。

ストレッチの効果をより上げるにはたけだ整骨院の施術はこちら!


たけだ整骨院では、プロのスタッフによる本格的なマッサージやストレッチが受けられる他、プロの鍼灸師による鍼灸治療を受けることも可能です。
特に鍼灸治療は不眠治療に効果が高く、自律神経系を整え安眠できる身体づくりをサポートしてくれます。
不眠の症状に悩んでいるという人は、症状が重くなる前にたけだ整骨院の診察を受けてみてください。

\札幌市内4院!北海道内に9院展開!/

まとめ

不眠が発症する原因にはさまざまなものがありますが、特に現代人の原因として多いのがストレスです。
ストレス性の不眠は年齢に関係なく発症する可能性がある上、最悪の場合うつ病に発展する可能性があるため大変危険になります。
ストレス性の不眠の解消には自律神経を整える治療が有効なので、マッサージやストレッチ、鍼灸治療が効果的です。
たけだ整骨院では、3年以上の養成校を卒業後、厚生労働省による国家試験に合格した柔道整復師、鍼灸師による治療体制が整っています。
不眠の症状に悩んでいる人という人は、是非一度たけだ整骨院をお尋ねください。